2007年06月05日

親愛なる中沢先生へ

 私はS高校の高校生です。私は“はだしのゲン” 4巻(広島~灰の中から)を読み終えたところです。私は主人公ゲンの勇気に驚きました。彼は気前が良く正直な素晴らしい少年です。彼は少年の純粋さを表しています。闘い、叫び、泣きます。しかし彼は強く、原爆の恐ろしい経験との向き合い方を知っています。私が彼の立場だったら、私には彼の強さは無かったでしょう。彼はいつも前向きで、支えを必要とする人を助けるということは私にとって驚きです。
 私は、ゲンは中沢先生を表しており、原爆投下された時、同じ悲劇的な時間を経験してきたことを知っています。 先生は原爆の影響を乗り越えただけではなく、このすばらしい漫画を描いてくれました。その勇気と強さを私は高く評価します。この本は戦争がどんなにひどいものであり、無辜の人々がどのように殺されていったか教えてくれます。私はもちろんその当時日本にいたわけではありませんし、日本人でもありませんが、この本を読むことにより、当時日本の人たちが感じていたりしていたことを同じように感じることができました。私はこの本に感動しました。
 実際に起こった話を漫画化したものを私は始めて読みました。このような大惨事について読む時、漫画で読むのは読みやすいです。普通の物語と同じように強い衝撃を受けましたが、それでも難なく読むことができました。特に子供や10代の少年たちにとって、良い方法だと思います。
辛いことはいつでも起きます。いつかすべてが良くなるように私たちは強くなり、また希望を持つ必要があります。原爆は恐ろしい話です。そして先生は私たちよりもそのことをよく知っています。家族、家、土地、動物を破壊しました。日本の夢や、未来を信じることを打ちのめしました。幸い先生は生き残りました。家族を失うという世の中で最悪のことで苦しみましたが、中沢先生は本を通して、人生のすべての瞬間に感謝し、持っているものすべてを大切にする方法を人々に教えてくれます。明日何が起きるか誰も知りません。それゆえ友達、家族がいることを喜び、他人に寛大になり、偏見を持たないようにしたいものです。こうしたことはこの本が取り上げている一部でもあります。書き続けてくださるようお願いいたします。   P. A. 
posted by プロジェクト・ゲン at 00:00| 読者からの手紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | Edit