2022年08月14日

『原爆の子』(長田新)と『はだしのゲン』(中沢啓治)が繋がりました

8月6日には、今年も広島の川辺で「広島愛の川」の合唱が行われましたが、
原爆の子ロシア語版.JPG8月13日には、東京で『原爆の子』(長田新)の翻訳者のマリア・キリチェンコさんをロシアから招いて、第二部の川村秀氏(89歳)、高校生署名で活躍した学生たちとともに、貴重な活動報告などの講演がありました。

 当日は会場に50人、ロシアから、日本語が理解できる学生や教師、市民らが40人、日本でも25人がオンラインで参加しました。

 翻訳者マリア・キリチェンコさんが出版された「原爆の子」を紹介しています。

マリア・キリチェンコさん.JPG
 『はだしのゲン』のロシア語版3セットが
参加していた

①マリアさん
②国営ロシアの通信社の日本特派員
③ロシア大使館

に「はだしのゲンをひろめる会」から寄贈されました。


 ロシアの子どもたちに原爆、核の問題が、どのように教えられているかという現状については、戦争状態の今、とてもタイムリーでした。『はだしのゲン』も最初に訳された外国語はロシア語です。原爆の子たち、ゲンも一年中、永久に地球を歩き回って、平和な世界にしたいものです。

はだしのゲンロシア語版タイムリーに寄贈出来ました。
ゲンの贈呈2.JPGゲンの贈呈1.JPG
特別劇.JPG






posted by プロジェクト・ゲン at 09:06| ゲンニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | Edit

2022年08月07日

2022年8月6日の『はだしのゲン』

★世界の『はだしのゲン』の翻訳者たちから、ヒロシマに祈りの言葉が届いています。
エジプトのマーヒルさんからは、出版社が3日から10日まで3割引きで売っているとの嬉しいニュース。出版社は動画にして頑張っています。
マーヒル先生86フェイスブック.jpg

日本では「広島愛の川プロジェクト」が今年も実行されました。日本各地の合唱団などの皆さんも協力しています。作曲家の山本加津彦さん、歌手や合唱団など、歌ってくださった方、実行委員会のさん、協力してくださった様々な分野の皆さん、今年も有難うございました。


広島愛の川2022.JPG


posted by プロジェクト・ゲン at 10:12| ゲンニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | Edit